研究職の仕事は、社会的にやりがいもあり自動車メーカーや製薬会社に食品会社など幅広い分野の企業でその職はあります。正社員でないとこの仕事ができないわけではなく、派遣で働くと言う選択肢もあります。研究職の派遣では、登録型と正社員型に大別されており、登録型は通常通りの雇用形態です。会社に登録して、自分の希望や要望と募集している企業がマッチする事で働きます。

通常新卒で研究職の正社員として採用された人が、最初から希望の仕事に携われる事はありません。しかし派遣の場合は新卒でもしたい仕事に携わる事ができ、したくない分野は避ける事も可能です。登録型の場合は時給制が主なので、給与面は最初の方は新卒生より少し良いですが、昇給など期待できないのでじきに追い抜かされます、また福利厚生も充実していないので待遇面では安定はしていません。しかし勤務場所や期間、時間なども融通がききやすいので、ライフスタイルに合わせて選べると言う魅力があります。

正社員型は派遣会社の正社員として、募集している企業やメーカーに赴く雇用形態です。正社員なので福利厚生も待遇も充実しており安定しています。派遣先は会社の裁量次第なので自由度は低い傾向にあります。研究職として企業の正社員を目指したい場合は、紹介予定型もあり、一定期間後にその先の企業が直接雇用する形です。

募集の数も少ないのですが、採用試験とはまた別口で研究開発職の仕事に正社員で付ける手段として検討価値が高いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です