正社員の研究職は人気であり、非常に競争率も高く就職する事が難しいのが現実です。敷居が高く就職できなければその夢を諦めなくてはいけません。しかし派遣で働くと言う選択肢が現代にはあり、例え学歴や経験が不足しており社員に採用されなかった人でも、研究職としての仕事に就く事が叶います。会社に登録して、希望している仕事と企業やメーカーが募集する内容がマッチングしたら派遣される仕組みです。
この雇用形態ではずっとこのままか将来は正社員を目指すのかによって選択が異なります。派遣の研究職の場合、登録型と正社員型に大別されます。登録型は上記の様な一般的な雇用形態で、正社員型は派遣会社の社員になって募集している企業に赴く形です。正社員型はその会社の社員なのですが、登録型は時給制が主であり、雇用も安定しているわけではありません。
しかしメリットはあり、働く期間や場所を選ぶ事が可能で、希望に沿った募集先を選べるのでライフスタイルに合わせやすい魅力があります。登録型の場合は興味のある研究だけできますし、期間は3ヶ月ないし半年と短期間に様々な勤務場所で様々な経験を積む事ができます。評価が高い場合は正社員に登用される可能性も夢ではありません。この正社員登用のチャンスをより現実的にしたい場合は、紹介予定派遣と言う社員登用を前提に働く雇用形態を選択するとよいです。
期間終了後に直接企業雇用されるもので、言わばトライヤルが可能なシステムであり、自分に合わない場合は辞める事も可能です。この辞める形は退職ではないので、履歴につく事もありません。