研究職の派遣では主に正社員型と登録型が存在します。それぞれによ魅力と待遇面は異なります。登録型はその名の通り派遣会社に登録して、求人と希望がマッチングする事で働く事ができます。人間関係に困る事やトラブルに巻き込まれる事も少なく、勤務時間の融通も叶いやすい傾向です。

給料事情は時給制である場合が多いのですが、研究職の場合は他よりも高い設定になっています。それでも赴く会社によりますが、時給が低めで1100円程で高いめな所では3000円程の場合もあります。平均的に時給1500円程が相場なので、社員と同様の勤務時間で計算すると月収26万円程が全国平均です。正社員型は研究機関や企業の社員ではなく派遣会社の正社員として、出向と言う形で赴き業務に就く雇用形態です。

技術系やアウトソーシング系で多い形態で、給料事情は会社によりますが年収で500万円~600万円程で推移しています。派遣会社の正社員なので福利厚生は充実しており、年収も上がる可能性もあります。研究をしている企業や機関の正社員の給料ですが、自動車や工学系に製薬会社等の分野によって異なりますが、新卒正社員で年収360万円程と一般企業と大差はありません。この研究職の業界の平均年収は500万円程なので、全職種で平均420万円の日本では高い業種と言えます。

登録型の派遣の方が多いですが、新卒よりも月収が良い傾向にあり、生活していく事もできますし、評価が高ければ正社員に登用される可能性もあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です